読解力問題集を解いても読解力が伸びない理由 ― 実は“思考のクセ”が原因かも?
国語の問題集をたくさん解いても、成績が思うように伸びない。そんなとき、保護者としては「もっと練習させたほうがいいのかな?」と考えがちです。 ですが実は、多くの子どもたちがつまずく本当の理由は、問題の量ではありません。 それは「思考のクセ」... 行動デザイン「声かけ」以外の方法で子どもに行動してもらうには?
「勉強しなさい」 「忘れ物をしないように」 「ちゃんと座って」 子どもに何かをやって欲しいとき、こんな風に声をかけてしまいがちです。 でも、言っただけで子どもがその通りに動いてくれることは、ほとんどありません(私だけ?) 私は塾講師として小学... おうち探究おうち探究の始め方~関わり方編
【】 このページでは、お子さんの探究心の育て方について書いています まずは、これだけ守ればOK!な1つ目のポイントです。 子どもが集中していたら、邪魔せずできるだけそっとしておく 「なんだか静かだなあ…」 と思っていたら、子どもが黙々と何か作業... おうち探究「思考力」の種類を解説
「考える力をつけましょう」「思考力をつけましょう」とよく言われますが、「そもそも思考力って何?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか このページでは「思考力」について解説しています 【「考える力」とは何か?】 「考える力」と言われる場合...
1