-
ひな祭りからどこにいく?
3月3日はひな祭りでした。 そこで、探究教室からっぱでも「ひな祭り」を出発点にして、どこかへ行ってみることにしました。 「どこでもドア」を出現させる 私がいつもイメージするのは、ドラえもんの「どこでもドア」です。 「どこでもドア」は扉を開け... -
「おうち探究」の始め方~関わり方編
【】 このページでは、お子さんの探究心の育て方について書いていきます まずは、これだけ守ればOK!な1つ目のポイントです。 子どもが集中していたら、邪魔せずできるだけそっとしておくべし 「なんだか静かだなあ…」 と思っていたら、子どもが黙々と何... -
絵本を使って内容を理解する方法~物語編
このページでは、「物語」の読み方についてご紹介します 物語の基本の型を知っていることで、どのような部分に注目して読めばよいかがわかるようになり、より内容について理解することができます。 【物語の基本の型】 小学校で扱う物語の形は、ほとんど決... -
短いカードの説明文を読む
このページは、子どもが「ひらがな~漢字」を読む助けとなる活動を紹介しています 【用意するもの】短いカードABC カードA:ひらがなのみカードB:ひらがな・カタカナ・漢字(ふりがなつき)カードC:ひらがな・カタカナ・漢字(ふりがななし) 【やり方】... -
「思考力」の種類を解説
「考える力をつけましょう」「思考力をつけましょう」とよく言われますが、「そもそも思考力って何?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか このページでは「思考力」について解説していきます! また、この記事の最後には を用意しているので、...
12